JGN関係者各位

平成15年9月25日
通信・放送機構

研究開発用ギガビットネットワーク(JGN)の終了について
 

 日頃から、情報通信分野における研究開発の推進をはじめとした、通信・放送機構の業務につきまして、格別のご理解・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 ご承知のとおり、通信・放送機構では、平成11年度から5ヵ年計画で、超高速ネットワーク技術、高度アプリケーション技術及びIPv6技術等の研究開発を目的として、研究開発用ギガビットネットワーク(JGN : Japan Gigabit Network)を構築し、大学、研究機関、行政機関、企業などに広く開放し、研究開発を推進しており、研究、人材育成、地域活性化、経済効果等に大きな成果をあげているところです。

 さて、このたび、当初の予定通り、JGNを、今年度(平成16年3月)末をもって、終了することといたしますので、ご連絡いたします。終了に伴い、平成16年2月1日(日)以降、順次アクセスポイントにある接続装置の撤去を行っていくため、2月以降、JGNが利用できなくなる場合がありますので、ご留意願います。なお、アクセスポイントごとの具体的な撤去スケジュールについては、現在、検討中です。詳細につきましては、JGNのホームページ(www.jgn.tao.go.jp)に掲載するようにしますので、適宜、参照ください。

 本件に関して、ご不明な点等がございましたら、下記までご連絡ください。

 
問合せ先
 通信・放送機構 研究推進部
 河野、小竹
 TEL:03-3769-6856
 E-mail:jgncentr@shiba.tao.go.jp

 

(参考)
 通信・放送機構は、平成16年4月1日からは、独立行政法人通信総合研究所との統合に伴い独立行政法人情報通信研究機構になりますが、新法人におきましても、ユビキタスネットワーク時代に向け、平成16年度以降、JGNに代わる新たな研究開発用ネットワークを検討中です(現在、総務省において予算要求中)。具体的な内容につきましては、別途、JGNのホームページ等を通じて、ご連絡いたします。