"JGN高精彩e-会議" ブロードバンドでひろがる 四国のくらし

 総務省四国総合通信局とギガビットネットワーク四国連絡協議会は、JGN IPv6ネットワークを利用して四国4県の4会場を結ぶ先進的遠隔会議「"JGN高精彩e-会議" ブロードバンドでひろがる 四国のくらし 四国の未来を見つめて」を6月14日に開催します。地域情報化推進に関する4県の連携を深めるとともに、4県の研究者等が共同でJGNの有効性、利便性を実証し、今後のJGN利活用の一層の促進を図ることを目的としたものです。

主催者のページは、こちらです。

[概 要]

日時 2002年 6月14日 (金) 午後1時30分〜3時40分 (開場 13:00)
会場 (1) 徳島会場徳島大学工学部 講義棟 2階 C-20
(2) 香川会場香川大学工学部 講義棟 3階 3302号室
(3) 愛媛会場愛媛大学工学部 4号館 第18番講義室
(4) 高知会場 高知工科大学 教育研究棟
参加対象 地方自治体関係者、一般住民等
主催 総務省四国総合通信局、ギガビットネットワーク四国連絡協議会
共催 徳島県、香川県、愛媛県、高知県、高知通信トラヒックリサーチセンタ
徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知工科大学
後援 通信・放送機構、日本放送協会松山放送局
協賛 情報通信月間推進協議会

[プログラム]

時間 内容 講師
13:00 開場 司会
13:30 開会
主催者あいさつ(代表)
司会
四国総合通信局長 安成 知文
13:35 基調講演 講 師 石原 総務省官房技術総括審議官(予定)
テーマ 「IT革命が拓く社会(仮題)」
14:30
〜15:40
JGN高精彩e-会議
『ブロードバンドでひろがる 四国のくらし』)

1. コーディネーター
田崎 三郎 氏 (愛媛大学名誉教授)

2. パネリスト

  1. 山本 滝夫 氏 (四国総合通信局 情報通信部長)
  2. 飯泉 嘉門 氏 (徳島県 県民環境部長)
  3. 木幡 浩 氏 (香川県 政策部長)
  4. 野本 俊二 氏 (愛媛県 企画情報部長)
  5. 十河 清 氏 (高知県 企画担当部長)
はじめに(会議の方向付け) コーディネータ 田崎 愛媛大学名誉教授
e-Japan戦略と総務省のIT施策

四国総合通信局 山本 情報通信部長

IT推進の取り組み状況(各県の現状と課題) 徳島会場 (飯泉 徳島県・県民担当部長 )
・徳島県地域情報化ビジョン ほか
香川会場 (木幡 香川県・政策部長)
・ 香川県高度情報化推進計画 ほか
愛媛会場 (野本 愛媛県・企画情報部長 )
・愛媛県高度情報化計画 ほか
高知会場 (十河 高知県・企画振興部長 )
・次期情報通信基盤計画 ほか
ディスカッション  
結び(将来展望) コーディネータ 田崎 愛媛大学名誉教授
15:40〜 閉会 あいさつ ギガビットネットワーク四国連絡協議会
森井 副会長


Copyright (C) 2004 TAO All Rights Reserved.