時間 |
内容 |
講師 |
9:00 |
開場 |
|
10:00 |
開会 |
|
10:10 |
ギガビットネットワークの紹介 [動画 6.4MB 17分] |
齊藤 忠夫
(東京大学教授 情報基盤センター長) |
10:25 |
ギガビットラボの紹介 [動画 9.9MB 26分] |
安田 浩
(東京大学教授 国際・産学共同研究センター) |
10:50 |
九州セッション [動画 14MB 37分] |
次世代超高速ネットワーク九州地区推進協議会
テーマ:"高速・広域ネットワーク上でのマルチキャスト伝送を応用したプラント設備のコラボレーション遠隔診断に関する研究"
発表者:太田 稔(株式会社高田工業所) |
11:30
〜
13:00 |
休憩(昼食) |
|
13:00 |
基調講演
[動画 13MB 34分] |
テーマ:"マルチメディア・ネットワークの技術動向"
〜今後のネットワークに期待すること〜
講演者:宮原 秀夫 (大阪大学大学院基礎工学研究科教授) |
13:35 |
特別講演
[動画 18MB 46分] |
テーマ:"The Future of Global Networking"
講演者:Prof. Thomas A. Defanti(米国イリノイ大学シカゴ校) |
14:25 |
休憩 |
|
14:55 |
パネルディスカッション [動画 27MB 1時間10分] |
テーマ:"IT革命における超高速ネットワークの役割"
コーディネーター
青山 友紀 (東京大学大学院工学系研究科教授)
パネリスト
安西 敏雄(株式会社高田工業所)
尾家 祐二(九州工業大学情報工学部電子情報工学科教授)
小野 定康(NTT未来ねっと研究所小野特別研究室長)
久保田 文人(郵政省通信総合研究所) |
16:45 |
研究会発表* |
JGNを利用した遠隔デジタル伝統工芸システム
九州ギガポッププロジェクトの概要
次世代超高速ネットワーク環境へ向けた仮想現実通信システムの基本検討
マルチメディア・バーチャル・ラボ(MVL)実現のための高速ネットワーク利用技術 |
18:00 |
閉会 |
|
18:30
〜
19:30 |
懇親会 |
|
*電子情報通信学会MVE(マルチメディア・仮想環境基礎研究会)、IN(情報ネットワーク研究会)、情報処理学会HQI(高品質インターネット研究グループ)共催 |