第8回テストベッド分科会/2020.2.20(木)
<御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター/sola city Hall(EAST)>

Previous Next
  • 『第8回テストベッド分科会』会場、「御茶ノ水ソラシティ」のカンファレンスセンター(千代田区神田駿河台)
  • エスカレーター前の会場案内
  • sola city Hall(EAST)前の受付
  • 開会前の会場の様子
  • 開会挨拶をするテストベッド分科会会長・河口先生(名古屋大学)
  • 議題2-1-(1)「次期ネットワークテストベッド検討WG」の報告を行う当センターの原井センター長
  • 議題2-1-(1)「次期ネットワークテストベッド検討WG」のプレゼン資料
  • 議題2-1-(2)「LPWAテストベッド」の報告をするYRP研究開発推進協会・柘植氏
  • 議題2-1-(2)「LPWAテストベッド」のプレゼン資料
  • 議題2-1-(3)「NICT総合テストベッド活用研究会」の報告を行う三菱総合研究所・野澤氏
  • 議題2-1-(3)「NICT総合テストベッド活用研究会」のプレゼン資料
  • 議題2-2「令和2年度総務省予算(案)について」の発表を行う総務省 国際戦略局 技術政策課・加藤氏
  • 議題2-2「令和2年度総務省予算(案)について」のプレゼン資料
  • 議題2-3-(1)「JOSEを利用したスイートコーン収穫適期情報Web配信システムの研究開発について」の事例紹介を行う北海道大学・岡本先生
  • 議題2-3-(1)「JOSEを利用したスイートコーン収穫適期情報Web配信システムの研究開発について」のプレゼン資料
  • 議題2-3-(2)「JGNを利用したIPTV標準規格のコンテンツ流通実験のその後の展開について」の事例紹介を行う沖電気工業の山本氏
  • 議題2-3-(2)「JGNを利用したIPTV標準規格のコンテンツ流通実験のその後の展開について」のプレゼン資料
  • 議題2-4「2019年度の活動結果及び2020年度の活動方針について」の発表を行うテストベッド分科会会長・河口先生(名古屋大学)
  • 議題2-4「2019年度の活動結果及び2020年度の活動方針について」のプレゼン資料
  • 「まとめ」を行う原井・総合テストベッド研究開発推進センター長
  • 事務局より「今後の会合予定」
NICTが事務局を務めるスマートIoT推進フォーラム 技術戦略検討部会『テストベッド分科会』の第8回会合を「御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター/sola city Hall(EAST)」(千代田区神田駿河台)で開催し、多数の皆様にご参加いただきました。
1年間の活動の締めくくりとして、前半ではテストベッド分科会で検討してきたテーマにおける活動結果報告と来年度の総務省予算案の説明、後半では総合テストベッドを活用した事例発表に加え、河口分科会長から本年度の活動結果と来年度の活動方針についての発表が行われました。

<主な内容>
 「各検討テーマにおける活動結果」
   ●次期ネットワークテストベッド検討WG
   ●LPWAテストベッド
   ●NICT総合テストベッド活用研究会
 「令和2年度総務省予算(案)について」
 「テストベッド事例紹介」
   ●JOSEを利用したスイートコーン収穫適期情報Web配信システムの研究開発について
   ●JGNを利用したIPTV標準規格のコンテンツ流通実験のその後の展開について
 「2019年度の活動結果及び2020年度の活動方針について」