平成14年度 平成13年度 平成12年度  

 1.推進委員会の目的
  • ギガビットネットワークを利用した研究成果等の公開や研究開発に資する有益な情報の交換を行う
  • 効率的かつ有効なネットワークの利用促進を図る
  • 次世代超高速ネットワーク実現に資する研究開発を推進する

(推進委員会設置要綱第1項より)

 
 2. 開催状況
第4回 平成12年 6月 6日(火)
第5回 平成12年10月 3日(月)
第6回 平成13年 2月 1日(木)
第7回 平成14年 2月 7日(木)
第8回 平成15年 2月13日(木)

 3. 活動内容
(1)広報活動の企画
  • 「ギガビットネットワーク・シンポジウム2002 in 北海道」の開催(10月)詳細
    • メイン会場として札幌メディアパーク・スピカ(10/9-10)、研究会会場として北海道中小企業会館(10/11)にて開催
    • 参加者数 延べ913名
    • 開催模様をギガビットラボ(2箇所)、大学、自治体等、計11箇所に配信
    • 幕張RCの江戸小袖デジタルミュージアム、CRLの3面ハイビジョン等11プロジェクトをデモ展示
    • JGNにおける研究開発プロジェクトのうち87件について展示

  • 「Networld+Interop 2002 Tokyo」への出展(7月)詳細
    • 2002年7月1日 〜 7月5日(このうち展示会は7月3日〜7月5日)、幕張メッセに出展
    • 来場者数 151,480名(事務局発表)
    • TAOやJGN等に関するパネル及びビデオの展示
    • MPLS相互接続実験の展示

  • 学会誌等への投稿記事
    • 社団法人情報処理学会学会誌(情報処理11月号)の特集記事
    • 情報通信ジャーナル10月号の特集記事

(2)JGN研究活動をより一層アピールするためのホームページの拡充
  • サイトの使いやすさの向上
    • 利用の手引き・各種申込書については、随時最新形式をダウンロード可能とし、JGNv6-ROC連絡先、JGNv6ネットワーク構成等を追加掲載
  • 研究活動情報の充実
    • JGNv6についてはROC内で運用中のWebサイトと連携
  • イベント利用情報の充実
    • ギガビットネットワーク・シンポジウムやN+Iなどの各種イベントの広報
    • 「次世代超高速ネットワーク推進会議」が平成14年度情報通信月間 総務大臣表彰(団体表彰)の受賞の様子の紹介
    • ギガビットラボの活動を約四半期に1度のペースで広報
  • 研究プロジェクト紹介
    • 研究者を中心とした研究活動紹介インタビューを引き続き月に1度のペースで実施
    • ギガビットラボの活動についても独立したコーナーを設け、全ギガラボへのインタビューを進行中JGNのPR資料の積極的な公開
    • パンフレット情報のほか、シンポジウムの動画アーカイブ、過年度会議資料等を積極的に公開
  • 英語版ホームページの充実
    • プロジェクトリストについて英語版の更新頻度を改善

(3)地域協議会とのさらなる連携詳細

  • JGNの利用促進を図る地域協議会が、全国で27団体活動
  • 地域協議会主催のシンポジウム等イベントの支援
  • JGNホームページなどを活用した情報発信
    • 地域のJGN利用イベント情報
    • 研究プロジェクト紹介
(4)ネットワーク研究開発に関するニーズ・意見集約
  • 有識者・研究者へのインタビューを通じて得たニーズ・意見の集約
  • 地域協議会からのニーズ・意見の集約
  • シンポジウム参加者からのアンケートに基づくニーズ・意見の集約

 4. 今後の予定
(1)広報活動等を通じた成果のPR・普及促進
  • ギガビットネットワーク・シンポジウム2004(仮称)の開催
  • 各種メディアへの積極的なPRの展開
  • 学会誌等への積極的な投稿
  • JGN長距離・大容量テストベッドのPRの展開
  • 成果報告書の取りまとめ
(2)JGNホームページのさらなる拡充
  • JGNトラフィック情報の公開拡充
    • JaNIによる情報提供
    • CPMonitorによる情報提供
  • インタビュー等記事のさらなる充実
  • ホームページに掲載された情報のアーカイブ化
(3)地域協議会とのさらなる連携
  • 地域におけるシンポジウム開催等の支援
  • 地域協議会活動の積極的公開


お問い合せホームページへのお問い合せ Copyright (C) 2004 TAO All Rights Reserved.