JGN2の基礎知識
JGN2とは? ネットワーク構成 JGN2でできること JGN2を利用するには?

JGN2とは?

■JGN2の特徴 ■ユーザのメリット

JGN2の活動を通じて、将来のICT分野の研究開発と未来のICT社会の姿を展望します。

 独立行政法人情報通信研究機構(略称:NICT)が運営している「JGN2」は、次世代のネットワーク関連の技術開発やアプリケーション開発などに活用することを目的としたオープンな超高速・高機能の研究開発ネットワークです。このネットワークは、ネットワーク関連の最先端の研究開発に加え、教育・医療・防災等の幅広い分野で地域社会に密接したアプリケーション等の実証実験に利用することができます。

 こうした目的であれば、地方自治体、学校関係者、医療関係者、民間企業等の方々をはじめ、誰でも利用することができます。

 

JGN2の特徴

1:全国の各都道府県から使えます
 アクセスポイントは、47都道府県全て(全国64箇所)に設置しています。

2:高速・大容量のネットワークです
 100M〜10Gbps*1で接続可能です。
        *1:アクセスポイントによって異なります

3:用途に合わせたサービスが選べます
 2地点間接続、多地点接続が可能です。
 また、イーサネットレベル、IPレベルでの接続も選べますので、用途に合わせた使い方が可能です。

4:最先端の環境を準備しています
 最新技術に対応しており、多様な実験が可能です。
(IPv6、OXC *2、光テストベッド)  *2:OXC=光スイッチ

詳しくは「JGN2でできること」へ

このページのトップに戻る

ユーザのメリット

●Ethernet接続(L2)サービスのイメージ
Ethernet接続(L2)サービスのイメージ
△図をクリックすると、拡大画像をご覧いただけます
  • 全国規模のネットワークを活用した各種の実験ができます。
  • 回線やアクセスポイントの設備等はJGN2の専用設備であり、自由に(帯域)、安全に(VLAN *3 )お使い戴けます。
  • 教育・医療・防災など、幅広い分野に活用戴けます。

            *3:VLAN=仮想的にグループ分けしたLAN

 

 

【参考】 JGN2紹介ビデオ「研究開発テストベッドネットワーク JGN2」 (2006年3月制作)
  <WMP>

「みんなのJGN2ネットワーク」<PDF>
JGN2パンフレット「研究開発テストベッドネットワークJGN2」<PDF>

Get Windows Media Player

このページのトップに戻る

NICT NICT GetAdobeReader
COPYRIGHT (C) NICT ALL RIGHTS RESERVED.
JGN2 ページを閉じる