JGN2の基礎知識
JGN2とは? ネットワーク構成 JGN2でできること JGN2を利用するには?

JGN2でできること

■ご利用可能なJGN2のサービス ■全国のアクセスポイント一覧 ■活用事例

 JGN2ネットワークを活用してできることは何か?
  ご利用を検討いただくにあたり、以下の「ご利用可能なJGN2のサービス」及び「全国のアクセスポイント一覧」、「活用事例」をご覧ください。

ご利用可能なJGN2のサービス

 JGN2では、以下のサービスを提供しています。
  なお、特定のアクセスポイントにて利用可能な3つのサービスについては、ご利用にあたって実験毎にご相談ください。

 全てのアクセスポイントにて利用可能なサービス

■Ethernet接続(L2)サービス
(1)拠点間接続サービス
  2つの拠点間をVLANによるL2接続で結ぶサービスです。
(2)多地点間接続サービス
  複数の拠点間を同一VLANによるL2接続で結ぶサービスです。

■IP接続(L3)サービス
  JGN2の利用者間、あるいはJGN2利用者と他の研究用ネットワーク等との間をIPレベル(IPv4/IPv6のデュアルスタックでのサービス)で接続するサービスです。

 

 特定のアクセスポイントにて利用可能なサービス

■OXC接続サービス OXC:Optical Cross Connect)
  OXC設置拠点間を光波長レベルで接続するサービスです。インターフェースとしては1Gbpsと10Gbpsの2種類あります。

■10G接続サービス
  特定の拠点間を10G-Etherで接続するサービスです。
  L2サービスと同様のサービスですが、大手町、大阪、金沢、福岡等10G-Etherポートを有する拠点のみのサービスとなります。
 
■光テストベッドサービス
  特定の拠点間で光伝送等の実験を行うためのサービスです。

【OXC設置拠点間】
東京大手町(2箇所)、大阪堂島、けいはんな、福岡、金沢

【10Gサービス設置拠点】
東京大手町、大阪、金沢、福岡等、国内19箇所、及び海外(シカゴ)1箇所

【光テストベッドサービス提供区間】
(テストベッドA)大阪堂島−けいはんな
(テストベッドB)東京大手町−つくばRC
(テストベッドC)つくば−秋葉原−大手町−情報通信研究機構 小金井本部

【参考】 JGN2ウェブサイト 「サービスの詳細」もご覧ください。
   ※このリンクをクリックすると、元画面でご覧いただけます。

このページのトップに戻る

全国のアクセスポイント一覧

 各アクセスポイントごとにご利用可能なサービスが異なります。下記の画像をクリックし、PDFでご確認ください。

●アクセスポイントリスト及びサービス内容
アクセスポイントリスト及びサービス内容
△図をクリックすると、PDFをご覧いただけます
このページのトップに戻る

活用事例

  JGN2を活用した事例の一部をご紹介します。
  その他の事例や、各事例の詳細をご覧になりたい場合は、リストの下にある参考欄にあるリンクをクリックしてください。

利用分野 研究テーマ 主な内容
ネットワーク・通信技術分野

量子暗号通信に関する研究開発
(研究機関)
企業

量子暗号通信の実用化に向けて、実際の光ファイバ網を通信路として長期間に渡り運用試験を行い、温度などの環境変化や種々の揺らぎに対する安定性、耐久性暗号の安全性についての研究開発を行う。
次世代ルーティング技術に関する研究開発
(研究機関)
企業、大学、NICT
GMPLSの技術を使った大規模ネットワークでの運用を想定し、シグナリングやルーティングプロトコルなどの相互接続性、及び広域ネットワーク上での動作検証に関する実証実験を行う。
IPv6を用いたユビキタス社会実験研究
(研究機関)
大学
工業系高等学校の生徒が大学の支援を得て、IPv6技術を用いた情報家電などの情報端末が具体的にどのように実現できるか、実際に自ら情報端末を作成し、ネットワーク上で実証実験を行う。
環境・科学分野 ネットワークを利用したVLBI実験
(研究機関)
企業、NICT
国内と国外にあるVLBI (超長基線電波干渉計)観測用アンテナで受信した膨大なデータを、ネットワークを経由してリアルタイムもしくは準リアルタイムに伝送し、処理に必要な時間の短縮、及び観測精度の向上を果たす。また、膨大な観測データの長距離伝送を安定して高速に行うための技術開発を行う。
教育・医療・福祉分野 ネットワークを利用した学習講座の研究
(研究機関)企業、大学、自治体
生涯学習講座のオンライン配信について、社会的実用性、双方向通信機能やマルチキャストによる最適な配信方式の研究、及び配信ネットワーク制御や運用管理方法の研究を行う。
遠隔カウンセリング
(研究機関)
大学、自治体
地域社会において治療と予防の両面で適切なカウンセリング環境を構築するため、ネットワークを活用した次世代型遠隔カウンセリング環境に関する開発・検証を実施する。

【参考】 JGN2ウェブサイト 「活用事例」もご覧ください。
これから行われるJGN2を利用したイベントについては、
  JGN2ウェブサイト 「開催予定のイベント」をご覧ください。
  ※これらのリンクをクリックすると、元画面でご覧いただけます。
このページのトップに戻る
NICT NICT GetAdobeReader
COPYRIGHT (C) NICT ALL RIGHTS RESERVED.
JGN2 ページを閉じる