利用分野 |
研究テーマ |
主な内容 |
ネットワーク・通信技術分野 |
量子暗号通信に関する研究開発
(研究機関)
企業
|
量子暗号通信の実用化に向けて、実際の光ファイバ網を通信路として長期間に渡り運用試験を行い、温度などの環境変化や種々の揺らぎに対する安定性、耐久性暗号の安全性についての研究開発を行う。 |
次世代ルーティング技術に関する研究開発
(研究機関)
企業、大学、NICT |
GMPLSの技術を使った大規模ネットワークでの運用を想定し、シグナリングやルーティングプロトコルなどの相互接続性、及び広域ネットワーク上での動作検証に関する実証実験を行う。 |
IPv6を用いたユビキタス社会実験研究
(研究機関)
大学 |
工業系高等学校の生徒が大学の支援を得て、IPv6技術を用いた情報家電などの情報端末が具体的にどのように実現できるか、実際に自ら情報端末を作成し、ネットワーク上で実証実験を行う。 |
環境・科学分野 |
ネットワークを利用したVLBI実験
(研究機関)
企業、NICT |
国内と国外にあるVLBI (超長基線電波干渉計)観測用アンテナで受信した膨大なデータを、ネットワークを経由してリアルタイムもしくは準リアルタイムに伝送し、処理に必要な時間の短縮、及び観測精度の向上を果たす。また、膨大な観測データの長距離伝送を安定して高速に行うための技術開発を行う。 |
教育・医療・福祉分野 |
ネットワークを利用した学習講座の研究
(研究機関)企業、大学、自治体 |
生涯学習講座のオンライン配信について、社会的実用性、双方向通信機能やマルチキャストによる最適な配信方式の研究、及び配信ネットワーク制御や運用管理方法の研究を行う。 |
遠隔カウンセリング
(研究機関)
大学、自治体 |
地域社会において治療と予防の両面で適切なカウンセリング環境を構築するため、ネットワークを活用した次世代型遠隔カウンセリング環境に関する開発・検証を実施する。 |