![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
||||||
|
|
| 日時 | 場所 | |
| 第1回部会会合 | 2004年7月21日(水) 10:00〜11:30 | 六本木ヒルズ森タワー アカデミーヒルズ |
| 第2回部会会合 | 2005年7月21日(木) 10:30〜12:00 | 大手町 |
| 第1回部会WG会合 | 2005年10月21日(金) 15:30 〜 17:30 | 大手町 |
| 第2回部会WG会合 | 2005年12月26日(月) 18:00〜20:00 | 大手町 |
| 第3回部会会合 (兼: 第3回部会WG会合) |
2006年2月20日(月) 13:00〜15:00 | 大手町 |
| 第4回部会会合 (兼: 第4回部会WG会合) |
2006年7月4日(火) 10:00〜12:00 | 大手町 |
| 第5回部会WG会合 | 2006年12月12日(火) 10:00〜12:00 | 大手町 |
| 第5回部会会合 | 2007年7月30日(月) 16:00〜18:00 | 大手町 |
3. 活動内容
◆第1回部会会合
| 議事 | JGN2の概要について |
| JGN2・日米回線について | |
| 講演 | 「国際ラムダネットについて」 東京大学助教授 江崎 浩 |
| 「日米回線への期待について」 九州工業大学助教授 鶴 正人 |
◆第2回部会会合
| 議事 | 部会活動の方向性について |
| 日米回線の状況報告 | |
| アジア回線の調達状況報告 | |
| ワーキンググループの設置について | |
| 講演 | 日米回線利用例報告 |
◆第1回部会WG会合
| 議事 | 国際共同研究推進部会ワーキンググループの設置について |
| 国際共同研究推進部会ワーキンググループの活動計画について | |
| 国際共同研究プロジェクトの現状について | |
| 今後のスケジュールについて |
◆第2回部会WG会合
| 議事 | 各研究プロジェクト計画の進捗状況について |
| 国際共同研究推進関連の調査結果について | |
| NICTの国際連携活動について | |
| 先進技術型研究開発助成金制度について | |
| アジア回線のスケジューリングについて | |
| 今後のスケジュールについて |
◆第3回部会会合 (兼: 第3回部会WG会合)
| 議事 | 国際共同研究推進部会ワーキンググループの活動状況について |
| 各研究プロジェクト計画の進捗状況について | |
| 大学・研究機関等の国際連携状況について | |
| JGN2国際回線の運用について | |
| 推進会議に向けた対応について |
◆第4回部会会合 (兼: 第4回部会WG会合)
| 議事 | ワーキンググループの活動状況について |
| 各研究プロジェクト分野の進捗状況について | |
| 高速ネットワーク利用によるジオススペース環境情報の共有化と相互作用 | |
| AI3プロジェクトの現状 |
◆第5回部会WG会合
| 議事 | ワーキンググループの活動状況について |
| 各研究プロジェクト分野の進捗状況について | |
| 国内外の研究開発ネットワークの動向について | |
| JGN2に係るMOU締結(現況)について | |
| 各種国際会議の開催状況について | |
| JGN2後継プロジェクトの検討について |
◆第5回部会会合
| 議事 | 平成18年度国際共同研究推進部会活動報告について |
| 各研究プロジェクト分野の進捗状況について | |
| JGN2プロジェクトにおける国際共同研究推進部会活動の具体的成果(案)について | |
| 平成19年度国際共同研究推進部会の活動(案)について | |
| その他 1) ONT3ワークショップ報告書 2) Dr. Joe MambrettiのNICT訪問に伴う講演 3) JGN2の見直し(仮称: JGN2+)について |
![]() |
![]() |
![]() |