JGN-X利活用イベント・ライブラリ<フォト&パネル>
「Interop Tokyo 2016」/2016.6.8~10<幕張メッセ>
NICTは、インターネットとデジタルメディアの専門イベントである「Interop Tokyo 2016」に出展。幕張メッセのNICTブース(ホール6/ブースNo.6N32)において、総合テストベッド研究開発推進センターは、「IoTテストベッド利活用によるオープンイノベーションの創出」というテーマでJGN・StarBED4・JOSE/RISEの展示・説明を行いました。またJGNを利用してデータ処理を行っているフェーズドアレー気象レーダの「ゲリラ豪雨対策支援システム」デモも展示しました。
※ホール4のJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)ブースにおいても、StarBEDを使ったデモを展示しました。
※ホール4のKAIT(神奈川工科大学)ブースでは、JGN-XとStarBEDを活用したデモと展示が行われました。
「第8回地域防災情報シンポジウム」/2016.3.4<滝沢市IPU第二イノベーションセンター ホール>
岩手県立大学地域連携本部主催
*1の『第8回地域防災情報シンポジウム』が岩手県滝沢市で開催されましたので、当日の発表された方々の様子を、プログラム順にライブラリにまとめました。<
当日のプログラム(PDF)はこちらをご覧ください>
そのプログラムの「先進研究発表・事例紹介」において、JGN-X関連の発表も行われました。
*1:共催は高知工科大学/静岡県立大学ICTイノベーション研究センター/九州テレコム振興センター、
後援は東北総合通信局、国立研究法人情報通信研究機構。
-
開会挨拶/岩手県立大学長・鈴木厚人氏
-
基調講演/
岩手県立大学 理事・副学長・ソフトウェア情報学部教授 柴田義孝氏
-
先進研究発表・事例紹介(1)/
日立製作所 通信ネットワーク事業部・主任技師 小村和司氏
-
先進研究発表・事例紹介(2)-1/静岡県立大学
ICTイノベーション研究センター・センター長 湯瀬裕昭氏
-
先進研究発表・事例紹介(2)-1/静岡県立大学
ICTイノベーション研究センター・副センター長 渡邉貴之氏
-
先進研究発表・事例紹介(3)-1/
高知県医療情報通信技術連絡協議会顧問・高知工科大学情報学群教授 福本昌弘氏
-
先進研究発表・事例紹介(3)-2/
福本教授のプレゼン中に流されたビデオメッセージ
【高知県医療情報通信技術連絡協議会・澤田努医師】
-
特別講演/
岩手県宮古市 危機管理監 危機管理課・主査 山崎正幸氏
-
先進研究発表・事例紹介(4)/
九州テレコム振興センター(KIAI)専務理事 広岡淳二氏
-
NICTによるポスター展示/
南海トラフ大規模災害に備えた仮想化技術による
地域間連携医療情報ネットワーク
「NICTオープンハウス2015」/2015.10.22~23<NICT 小金井本部>
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は小金井本部において、「NICTオープンハウス2015」を開催。NICTの4つの研究領域*1及び委託研究に関する最新の研究成果について、デモ・パネル展示により幅広く紹介いたしました。
ここでは、このうち「ネットワーク基盤技術」領域のJGN-X及びStarBED3に関する展示・デモを中心に、ライブラリにまとめました。
*1:「ネットワーク基盤技術」「ユニバーサルコミュニケーション基盤技術」「未来ICT基盤技術」「電磁波センシング基盤技術」
-
NICTオープンハウス2015の会場/NICT本部の入口
-
会場で配布されたNICTオープンハウス2015の会場マップ
-
3号館の展示風景
-
5号館1階のユニバーサルコミュニケーション基盤技術展示エリア
-
5号館1階の翻訳アプリ実演/
「翻訳アプリ・こえとら」の展示・実演風景
-
5号館2階のJGN-XとStarBED3の展示
-
JGN-X利活用事例紹介の展示パネル
-
JGN-X利活用事例の説明風景①
-
JGN-X利活用事例の説明風景②
-
StarBED3での実証実験事例紹介の展示パネル
-
StarBED3での実証実験事例紹介の説明風景①
-
StarBED3での実証実験事例紹介の説明風景②
「ICTイノベーションフォーラム2015」/2015.10.07 <幕張メッセ・国際会議場(301~304会議室)>
総務省では、推進する研究開発のうち「ICT重点技術の研究開発」及び「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」について、平成26年度に終了した77件の研究開発プロジェクトの成果を発表するため、幕張メッセ 国際会議場において「ICTイノベーションフォーラム2015」を開催しました。この中で、JGN-Xユーザのポスター発表*2等も行われましたので、まとめました。
*2:「C-6:スマート環境センシング基盤の構造と地域デザインへの応用に関する研究開発<愛媛大学>」
「D-13:医療サービスの継続性を担保する電影カルテ機密分散バックアップ技術の研究開発<高知工科大学>」
「D-16:災害時に事業継続性を発揮する情報通信インフラのための運用計画改善手法および冗長化技術の研究開発<高知工科大学>」
-
ICTイノベーションフォーラム2015の会場入り口
-
会場内の案内看板
-
C-6のポスター展示
-
C6のポスター前で説明をする愛媛大学・都築准教授
-
C-6のデモ「校区のお天気」
-
C-6のデモ「校区のお天気」について説明をする愛媛大学・都築准教授
-
D-13のポスター展示
-
D-16のポスター展示
-
D-16のポスター前で説明をする高知工科大学・福本教授
-
オーラルセッションでの福本教授①
オーラルセッションでの福本教授②
「Interop Tokyo 2015」/2015.6.10~12<幕張メッセ>
テストベッド研究開発推進センターは、幕張メッセ ホール6のNICTブースにおいて「IoT時代に向けたマルチテナントSDN」というテーマで展示・説明を行うとともに、NICT内のミニステージにおいてRISE及びJGN-Xに関する発表も行いました。
「NICTオープンハウス2014」/2014.11.27~28<NICT 小金井本部>
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は小金井本部にて、「NICTオープン
ハウス2014」を開催。NICTの最新研究開発成果について、講演、デモンストレーション、パネル展示等により紹介いたしました。
ここでは、このうちRISE及びStarBED3に関する展示・デモを中心に、その他の展示をライブラリとしてまとめました。
-
RISEman及びStarBEDの展示風景①
RISEman及びStarBED展示②
-
「RISEman:SDN Testbedを構築するための運用支援ツール」のデモ
-
StarBEDの紹介「先進ネットワーク技術実用化に活躍するStarBED」
「ユニバーサルコミュニケーション基盤技術」展示エリア
言語の壁の無い世界を創る「U-STAR」
聴覚障がい者と健常者との円滑なコミュニケーションを
支援するアプリ「こえとら」
ソーシャルICT推進研究センターの紹介
-
WINDS衛星ライブ伝送中の最新車両
-
16APSK-OFDM 3.2Gbps RF信号ダイレクト変復調装置を用いた
WINDS衛星ライブ伝送中の4K超高精細映像
「ネットワーク仮想化基盤とアプリケーション」展示エリア
新世代ネットワークを支えるネットワーク仮想化技術基盤
「Interop Tokyo 2014」/2014.6.11~13<幕張メッセ>
テストベッド研究開発推進センターは、NICTブースにおいて「JGN-X/StarBED3の連携を実現する統合管理運用システム」「高精度・高解像度計測」というテーマで展示・説明を行うとともに、本会期中1日2回、NICT内のミニステージにおいて「大規模ネットワーク実験検証基盤JGN-X及びStarBED3のご紹介」の発表も行いました。
「第5回地域防災情報シンポジウム~災害時に有効なICT~」/2014.03.07 <高知県立大学永国寺キャンパス>
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラムが高知学術情報ネットワーク連絡会、岩手県立大学地域連携本部及び静岡県立大学ICTイノベーション研究センターと共催した「第5回地域防災情報シンポジウム~災害時に有効なICT~」において、当センターの下條センター長が基調講演「イノベーションのためのソーシャルICTテストベッド」を行いました。
また、JGN-Xユーザの発表も行われました。
「第5回地域防災情報シンポジウム」会場となった
高知県立大学の永国寺キャンパス
基調講演を行うテストベッド研究開発推進センター・下條センター長
特別講演で発表する高知医療センター・地域医療科長 澤田先生