JGN2テストベッド |
JGN2の構築
島田淳一(NICT・総合企画部企画戦略室マネージャー) |
JGN2の研究開発及び利用
河野隆宏(NICT・拠点研究推進部門テストベッド推進室長) |
国際回線(日米)の状況
岡野直樹(総務省・情報通信政策局宇宙通信調査室長) |
コアネットワーク研究サイド |
GMPLSネットワーク運用・管理技術に関する研究
岡本修一(つくばRC・専攻研究員) |
GMPLSネットワークにおける管理情報流通技術の研究
藤原和弘(つくばRC・特別研究員) |
けいはんなオープンラボの研究開発
久保田文人(NICT・情報通信部門研究主管) |
利用サイドの研究・技術動向 |
グリッドとネットワーク
工藤知宏(産業技術総合研究所、つくばRC・特別研究員) |
光ネットワークとグリッド
野呂正明(大阪RC・専攻研究員) |
高速大容量ネット上の通信技術
熊副和美(北九州RC・専攻研究員) |
波長パスをベースとするIXの研究
田中英明(KDDI研究所) |
グローバルな10Gラムダネットワークの研究開発動向
江崎浩(大手町RCセンター長) |
JGN2リサーチセンターの最新研究状況 |
「大阪RCの最新研究状況」
JGN2副総括責任者 下條真司
「大阪RCの拠点連携型資源共有技術に関する研究報告」
大阪JGN2リサーチセンター拠点研究員 野呂正明 |
「つくばRCの最新研究状況」
JGN2副総括責任者 古賀達蔵
「つくばRCのGMPLS関連研究報告」
つくばJGN2リサーチセンター特別研究員 大谷朋広 |
「東北RCの最新研究状況」
JGN2副総括責任者 曽根秀昭 |
「高知RCの最新研究状況」
JGN2副総括責任者 福本昌弘 |
発表 |
「NICTの最新研究状況」
NICT・総合企画部企画戦略室主任研究員 住友貴広 |
「総務省におけるR&Dの動向」
総務省・情報通信政策局技術政策課課長補佐 翁長久 |
「モバイルインターネットワーキングへのロードマップ」
NICT・横須賀無線通信研究センター
モバイルネットワークグループ主任研究員 井上真杉 |
「テーマパークを舞台にしたユビキタスシーンとその可能性」
富士通プライムソフトテクノロジ・第4開発統括部
第1開発部課長代理 木全敏幸 |
「IEEE802.16(WiMAX)関連の技術動向とKDDI研究所の研究紹介」
KDDI研究所・YRPリサーチセンター長 野原光夫 |
「ユビキタス時代の新たなネットワークアーキテクチャ」
北九州JGN2リサーチセンター拠点研究員 古閑宏幸 |
「アクセスネットワーク資源管理〜ワイヤレスLANにおいて」
北九州JGN2リサーチセンター特別研究員 福田豊 |
「けいはんなオープンラボの研究開発」
NICT情報通信部門研究主管 久保田文人 |
トークセッション |
テーマ:今後のJGN2利用研究に向けて |
JGN2リサーチセンターの関連研究状況 |
「東北RCの地域間広帯域コンテンツ流通基盤実験の状況」
東北JGN2リサーチセンター/仙台電波工業高等専門学校
○菅野浩徳・ 脇山俊一郎
東北JGN2リサーチセンター/東北大学 曽根秀昭 |
「JGN2とつくばWANの連携におけるつくばRCの役割」
つくばJGN2リサーチセンター拠点研究員 岡野介英 |
「高知RCの最新研究状況
(高知情報ハイウェイとの接続など)」
JGN2副総括責任者(高知JGN2リサーチセンター)
高知工科大学情報システム工学科助教授 福本昌弘 |
研究発表及びディスカッション[第1部:ヘルスケア支援] |
「総務省健康福祉プロジェクトにおけるネットワーク活用と疾病予防システムの構築」
宮城大学 ○富樫敦、吉田俊子、 (株)サイエンティア 板橋吾一
仙台応用情報学研究振興財団 野口正一 |
「高精細映像による遠隔ヘルスケア支援システムの評価」
三重県立看護大学 佐々木由香、岩手県立大学 佐々木淳、
岩手県立大学/東北JGN2リサーチセンター ○柴田義孝 |
「 地域医療における有線・無線ネットワークの高度利活用事例 -みやぎ県南中核病院における実証実験- 」
東北JGN2リサーチセンター/
東北大学電気通信研究所 菅沼拓夫 |
研究発表及びディスカッション[第2部:地域BB] |
「いばらきブロードバンドネットワーク(IBBN)とその利用実績について」
茨城県企画部情報政策課IT推進室長 北村友朗 |
「トランスコーディング機能による多地点TV会議システム」
岩手県立大学 橋本浩二 |
研究発表及びディスカッション[第3部:防災・災害支援] |
「JGN2を利用した大規模災害支援ネットワーク」
岩手県立大学/東北JGN2リサーチセンター 柴田義孝 |
「東北大学における地震・火山観測ネットワーク」
東北大学地震・噴火予知研究観測センター 三浦哲 |
「遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術に関する研究開発」
東北大学大学院工学研究科 吉田和哉 |
講演1 |
「センサーネットワークとグリッド」
大阪大学大学院情報科学研究科教授 村田正幸 |
講演2 |
「JGN2を用いたGMPLSとグリッドの連携実験」
つくばJGN2リサーチセンター
/独立行政法人産業技術総合研究所グリッド研究センター
クラスタ技術チーム長 工藤知宏 |
講演3 |
「PlanetLab:国際協調型次世代広域分散処理プラットフォーム」
奈良先端科学技術大学院大学教授 砂原秀樹 |
JGN2リサーチセンターの関連研究状況 |
大阪JGN2リサーチセンター:テーマB 研究員 野呂正明 |
大阪JGN2リサーチセンター:テーマA 研究員 長谷川一郎 |
講演4 |
「Live E! プロジェクト -オープンセンサーネットワークの構築-」
東京大学大学院情報理工学系研究科教授 江崎浩 |
デモンストレーション |
「HDTV画像による特別対談」
大阪大学総長 宮原秀夫
朝日放送代表取締役専務 渡辺克信 |
リサーチセンターの研究紹介 |
「JGN2の最新情報の紹介」
独立行政法人情報通信研究機構 テストベッド推進グループ
参事 嶋田昌行 |
「四国リサーチセンターの紹介」
四国リサーチセンター長/高知工科大学 助教授 福本昌弘 |
「DV伝送装置と音響測位」
愛媛大学 助教授/四国リサーチセンター 特別研究員 都築伸二 |
「つくばリサーチセンターの最新情報」
つくばリサーチセンター長 古賀達蔵 |
「ミラーインタフェースとその応用」
NTT-MI研/つくばリサーチセンター 特別研究員 細谷英一 |
「多地点相互通信システム MidField System Ver.1.20」
岩手県立大学 助教授/東北リサーチセンター
特別研究員 橋本浩二 【東北RCから遠隔講演】 |
講演 |
「高知県新情報ハイウェイを用いた地域情報化」
高知県 企画振興部 情報基盤課 課長 田村壮児 |
「四国における地域情報化の現状と課題」
高知大学 国際・地域連携センター 生涯学習部門長 坂本世津夫 |
「工業系高等学校におけるIPv6を用いたユビキタス社会実験研究」
佐賀大学 理工学部 教授 渡辺健次 |
「教育現場におけるICT事情について」【遠隔講演・遠隔討論】
進行: ヒューマンメディア財団 ICT推進室次長
/九州リサーチセンター 特別研究員 広岡淳二
コメンテーター:
財団法人マルチメディア振興センター 技術調査部長 永井正直
大分県日出町立日出小学校教諭 竹内由佳 ※遠隔出演
宮崎県西米良村立米良村所小学校教諭 杉下千昌※遠隔出演 |
「イベントへのネットワーク利用の方法と効果」
ヒューマンメディア財団 ICT推進室次長
/九州リサーチセンター 特別研究員 広岡淳二
大手町リサーチセンター・特別研究員 山内一郎 |
パネルディスカッション |
「教育現場などでのネットワークの利活用を続けるための方策 他」
コーディネータ: 長岡技術科学大学 教授 山崎克之
パネリスト:
高知県 企画振興部 情報基盤課 課長 田村壮児
愛媛大学 助教授/四国リサーチセンター 特別研究員 都築伸二
財団法人マルチメディア振興センター 技術調査部長 永井正直
ヒューマンメディア財団 ICT推進室次長
/九州リサーチセンター 特別研究員 広岡淳二
大手町リサーチセンター・特別研究員 山内一郎
佐賀大学 理工学部 教授 渡辺健次
高知医療センター 地域医療科 澤田努 |
内容(7月27日) |
基調講演 |
「地球大の感覚神経系デザイン
- グローバルセンサー・ネットワークの可能性」
Earth Literacy Program代表/京都造形芸術大学 教授 竹村真一 |
講演1 |
「倉敷市の取り組み
〜災害に強い都市をめざして 防災への活用〜」
倉敷市収入役/災害対策副本部長 伊東香織 |
「東京都港区の取り組み
〜教育・施設管理への活用〜」
東京都港区用地活用・区有施設整備担当部長
高輪地区総合支所長 山本康友 |
講演2 |
「NTT環境エネルギー研究所の取り組みについて」
NTT環境エネルギー研究所
環境アセスメントシステムグループ 中村二朗 |
「新フィールドサーバの紹介と応用事例」
農業・食品産業技術総合研究機構
データマイニング研究チーム長 木浦卓治 |
「IA(Industrial
Automation)未来市場に向けてのイノベーション
- through Networked Sensing Systems -」
横河電機株式会社 ネットワーク開発センタ 左治木次郎 |
「センサーノードステーションの開発とその応用事例」
IP Square 小川哲男 |
「InternetCAR / InternetITS“InternetCAR for livable
Society”」
奈良先端科学技術大学院大学 教授 砂原秀樹 |
講演3 |
「デジタル台風:各地からの自発的な情報発信でつながる台風情報」
国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 北本朝展 |
「広島での取り組みと教育利用への展開」
広島大学 教授 相原玲二、 広島大学 助教授 匹田 篤 |
「ユビキタス社会を生きるために
〜バーチャルとリアルの接点を求めて〜」
広島市立広島工業高等学校 情報電子科 岡崎誠司 |
「目指せスペシャリスト」
広島市立広島工業高等学校 情報電子科 谷口和久 |
「都市上空のリモートセンシング
〜都市上空の立体観測のためのセンシングネットワークの活用〜」
独立行政法人情報通信研究機構
環境センシング・ネットワークグループ 村山泰啓 |
「望遠鏡と気象センサ」
兵庫医科大学 加藤精一 |
内容(7月28日) |
基調講演 |
「センサーネットワークの応用研究」
大阪大学 サイバーメディアセンター長 教授 下條真司 |
講演1 |
「東京農工大学における街路樹と屋上緑化の効果
−気象データサーバシステムの構築と運用−」
東京農工大学 総合情報メディアセンター 助教授 萩原洋一 |
「センサネットを活用した施設における省エネ」
松下電工株式会社 新事業推進部 IPv6開発室
主幹技師 副参事 藤原憲明 |
「オープンネットワークLON
WORKSが創る世界」
エシェロン・ジャパン株式会社
フィールドアプリケーションエンジニア 長島俊明 |
「ファシリティ・ネットワーキング相互接続コンソーシアムの目的と活動」
FNIC/横河電機株式会社 田中宏明 |
「Interop
Tokyo 2006 報告」
FNIC/NTTファシリティーズ 藤本隼人 |
LiveE!プロジェクト |
「概要」
LiveE!技術WGリーダー
/奈良先端科学技術大学院大学 教授 砂原秀樹 |
「システム概要」
東京電機大学大学院 情報メディア学専攻 石塚宏紀 |
「アプリケーションとアジアの展開」
LiveE!アプリケーションWGリーダー
/APNG, T&Y Matsumoto Corp. 松本敏文 |
Session 1
-What international collaboration produces- |
[Invited Talk]
"Case Studies of Education and International Collaboration on Cyberinfrastructure "
Dr. Koji Okamura (Associate Professor, Kyushu University) |
"JGN2 Project and the Role of International Collaboration"
Ms. Asako Toyoda
(Director, Network Testbed Group, Collaborative Research Department, NICT) |
"Tiled Display Activity Report in Osaka research Center"
Mr. Yang Shuo(NICT Osaka Research Center) |
内 容 |
基調講演 |
「総務省における研究開発支援施策(ICT政策)について」
細野恵右(総務省 東北総合通信局情報通信連携推進課長) |
「JGN2:最近のトピックスと今後の検討」
豊田麻子(独立行政法人情報通信研究機構 連携研究部門
テストベッド推進グループ グループリーダー) |
遠隔中継セッション |
「Tele-immersion
System over JGN2」(京都大学より中継)
江原康生(京都大学学術情報メディアセンター助手) |
「SAGE
System over JGN2 and StarLight」(イリノイ大学より中継)
Jason Leigh(University of Illinois, U.S.A.) |
セッション1:
〜高精細映像伝送ミドルウェアシステム〜
|
「Midfield:遠隔操作および新通信モジュールの設計と実装」
橋本浩二(東北RC特別研究員 /岩手県立大学ソフトウェア情報学部助教授) |
「データ駆動型ネットワークプロセッサを用いたサラウンディング・コンピューティング技術」
福本昌弘(四国RC長/高知工科大学システム工学部助教授) |
「IA(Industrial Automation)未来市場に向けてのイノベーション
- through Networked Sensing Systems -」
左治木次郎(横河電機株式会社 ネットワーク開発センタ) |
「高精細全方位映像通信ミドルウェアとその応用システム」
米田祐也(株式会社アイソニック技術開発部技師) |
「JGN2を用いたセキュアな映像配信ネットワークのためのコンテンツ分散配信プロトコルについて」
後藤幸功(東北RC特別研究員 /岩手県立大学ソフトウェア情報学部講師) |
セッション2:
〜高臨場感通信システム〜
|
「Remote
Collaboration System over JGN2 and its Evaluation」
原田育生(つくばリサーチセンター特別研究員) |
「Virtual
Japanese Traditional Crafting System over JGN2」
宮川明大(石川県七尾市役所企画政策部情報政策課専門員) |
講演 |
「IPv6
マルチキャストHD 伝送検証」(東京からの遠隔発表)
情報通信研究機構 大手町RC 特別研究員:金海好彦 |
「高精細映像の広域配信システムとその応用について」
情報通信研究機構 中国RC 特別研究員:近堂 徹 |
「倉敷市センサーネットワークによる防災ネットワークの構築事例」
倉敷市収入役 伊東香織 |
「IPv6
マルチキャストセンサーに関する研究開発」
情報通信研究機構 中国RC 特別研究員:三宅 喬 |
パネルディスカッション |
「次世代ネットワークによるIP伝送の放送技術の今後の展開について」
コーディネータ:情報通信研究機構中国RC 副統括責任者:小林和真
パネラー:広島大学 教授:相原玲二
朝日放送(株) 技術局 局長エンジニア兼開発部長:香取啓志
(株)スペースビジョンネットワーク GAORA 常務取締役:塚田清志
山陽放送(株) 技術局 島田 博 |